浦和合気会 支部道場
さいたま市 浦和区・桜区・岩槻区・緑区・西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・南区
遠藤師範情報サイトに、師範からの7月2日付メッセージが掲載されています
7月より一部稽古の再開について
5月29日に、施設の利用休止が解除されました。
本会としては当分の間、新型コロナウィルス感染症の防止対策として、以下について留意し、状況に応じて段階的に稽古日・時間を見直します。
1. 稽古日及び時間の短縮
(1) 稽古日
水曜日、木曜日(サイデン化学アリーナ)
午後7時から午後8時15分まで(うち体操は15分)
日曜日(岩槻文化公園体育館)
午前9時から午前10時15分まで(うち体操は15分)
※ただし、師範稽古は除きます。
また、少年部が稽古再開した際は、分散した稽古としますので、以下のとおりとなります。
岩槻文化公園体育館は当分の間実施せず、大宮体育館、土曜日の稽古に変わります。
土曜日(大宮体育館)
午前9時から午前9時50分まで(少年部)
午前9時55分から午前10時45分まで(一般部)
➽施設のホームページに「施設利用時のお願い」が掲載されていますので、稽古前にお読みください。
➤大宮体育館 ➤サイデン化学アリーナ ➤岩槻文化公園体育館(さいたま市のホームページです)
(2) 稽古内容
・正座(立ち座り)
・打ち技・取り技の捌き
・立ち座りの受身
・体捌き(転換、転回、転身)
・素振り
・杖を使った取り技・投げ技(持っている方は持参ください)
(3) 本部道場からの遵守事項
6月12日に、PDFで稽古についてのお知らせがあります。本会に当てはまる事項については、同様に遵守する事項とします。
[本部道場稽古についてのお知らせ(6月12日更新)] を確認下さい。
7月14日に、「稽古活動再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」のお知らせがあります。
2. 稽古参加における心得
元来、稽古の心得の一つに、「稽古中はお互いに言葉を慎み、技の説明は必要でかつ最小限とすること」とあります。
本会としては、国が公表した「基本的感染対策」に則り、特に稽古に関する事項について留意し遵守します。ご協力をお願いします。
(1) 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空けるとありますが、稽古するうえでは避けられません。
感染対策の1つとして、稽古中の会話は慎むようお願いします。
また、型がわからない方への説明は、真正面は避け、必要最小限かつ短時間でお願いします。
3. 感染拡大防止の観点から、稽古を始める前に体調を確認し、以下の症状に一つでも当てはまる場合には、稽古への参加を自粛するなどの検討・対応をお願いします。
●平熱を超える発熱
●4日以上「咳、のどの痛みなど」の比較的軽い風邪の症状
●だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
●嗅覚や味覚の異常
●体が重く感じる、疲れやすい等
●その他、体調不良の兆候が見られる
※国から示されている「新しい生活様式」を取り入れていますので、上記を対応する期間については特に定めません。また、感染症の収束があっても、本会としての継続した遵守事項の1つとします。
4. 稽古参加後、新型コロナウィルスに感染したことが発覚した場合には、会長まで報告をお願いします。
合気道 浦和合気会
AIKIDO urawa-aikikai
さいたま市の合気道
2019.5.1 ホームページをリニューアルしました
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から