▲「稽古に参加」及び「ビジター参加」する際の遵守事項 ▲
1.稽古及び時間
本会HPの稽古予定または事務局メール通知にて、確認下さい。
各施設のホームぺージに「施設利用上の注意」が掲載されていますので、稽古前にお読みください。
★ ビジター(本会の会員でない方、又退会・休会の方)参加は、下記の費用でご参加いただけます。
ただし、参加予定日の1週間前までに、参加日時・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・段級位・所属道場がある方は団体名を、Yahooメールアドレス
まで必ずご連絡をお願い致します。
当会からの返信をもって参加受付となります。稀に、受信不通、受信確認が遅れる場合があります。
2日申込受付メールの返信がない場合は、お手数になりますが、再度の申込メール、又は電話連絡をお願いします。
なお、師範稽古に限り、「前日の18時まで」の申込メールを受け付けます。
都合により急遽中止となる場合がありますが、その際はご了承下さい。
(1) 師範稽古 1回 1,500円
(2) 一般稽古 1回 1,000円
参加費用は、稽古が始まる前に指導担当までお願いします。
なお、ビジター参加する方は、「健康状態確認票」についても、併せて提出をお願いします。
2. 稽古における感染防止対策
元来、稽古の心得の1つに、
「稽古中はお互いに言葉を慎み、技の説明は必要でかつ最小限とすること」
とあります。
(1) 稽古中の会話は慎むようお願いします。
また、型がわからない方への説明は、真正面は避け、必要最小限かつ短時間でお願いします。
(2) 国からの感染収束の公表及び本会が公表するまでの間、稽古時間以外の稽古は、お控えいただきますようご協力をお願いします。
上記のほか、本会は、随時、国が公表する「基本的感染対策」及び合気会が公表する「新型コロナウィルス感染症対応ガイドライン」について留意し遵守します。ご協力をお願いします。
3. 稽古参加上の留意事項
感染症対策のため、下記の事項に御協力をお願いいたします。
②③については、ビジター参加する方のみ該当します。
① 下記の条件に該当する方は、稽古への参加を見合わせてください。
・参加2日前から当日までの間に、発熱や体調不良のある方及びPCR検査等で陽性の判定を受けた方
●平熱を超える発熱、悪寒
●「咳、喉の痛み、頭痛、鼻詰まりや鼻水、吐き気や嘔吐、下痢」などの軽い風邪の症状
●だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
●嗅覚や味覚の異常
●体が重く感じる、疲れやすい、筋肉や体の痛み等
●その他、体調不良の兆候が見られる
・PCR検査を受け、参加当日に結果が判明していない方
・保健所から新型コロナウィルス感染者の濃厚接触者と判断され、感染者との最終接触日から14日間経過しない方
・海外から帰国して14日未満の方
② 当日朝に自宅で検温し「健康状態確認票」に必要事項を記入のうえ、当日に持参してください。
③ 当日の道場への入場は、下記のとおりとします。
・混雑緩和のため、入場時の受付(名簿による氏名確認)は行いません。(受講確認は、「健康状態確認票」に代えさせていただきます)
・検温及び②の「健康状態確認票」の提出により、健康確認が終わった方から順次入場とします。
④ 体育館及び稽古中はマスクの着用をお願いします。
⑤ 参加終了後2週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した場合は、本会まで速やかに報告してください。
※本稽古で新型コロナウィルス感染症発生の疑いが生じた場合、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供し、感染拡大防止策を講じることをご了承下
さい。
※万が一感染が発生した場合に備え、個人情報の取り扱いに十分注意しながら、参加当日にビジター参加者より提出を求めた書面について、保存期間(少な
くとも1ヶ月以上)を定めて保存し、破棄いたします。
※この「健康状態確認票」は新型コロナウィルス感染拡大防止対策以外には使用いたしません。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から